第31回「はがき歌」全国コンテスト 作品募集
- カテゴリー: 短歌
- 主催者:松山市・松山市教育委員会(子規記念博物館)
- 締切日:2025年11月5日(水)※当日消印有効
- 応募方法:はがきに縦書きで、応募部門、作品(特別部門はテーマに沿った内容のもの)とその宛名「○○へ」(例:家族へ、友へ、ペットへ、愛用の物へ等)を書き、住所・氏名・年齢・電話番号を明記して、子規記念博物館までご郵送ください。 ※はがき1通につき1作品とします。 ※1人何通でも応募できます。
- 資格:応募資格は問いません。どなたでも応募できます。
- 賞:優秀賞(松山市長賞)1点 賞状・副賞(旅行券5万円分)、優秀賞(松山市教育長賞) 1点 賞状・副賞(旅行券3万円分)、特別賞(愛媛県知事賞)1点 賞状・記念品 、特別賞(日本郵便株式会社四国支社長賞) 1点 賞状・記念品 、審査員特別賞 5点 賞状・記念品 、佳作 100点 賞状 ※特別部門 「愚陀佛庵」大賞 2点 賞状・記念品 、「愚陀佛庵」賞 28点 賞状
- 発表:令和8年3月20日(金・祝)にて発表、表彰します。※3月上旬頃に通知
- 諸権利:秀作を含む入賞作品の著作権などの一切の権利は主催者に帰属します。
- 主催者サイト:https://shiki-museum.com/information/43926/
- 趣旨・説明:自作未発表のはがき歌 ※短歌形式(5・7・5・7・7の31文字)の便り 【部門】 (1)一般部門:「誰か」、「何か」に想いを伝えるもの(例:近況報告、ラブレター、お見舞い等) (2)特別部門:テーマ指定「愚陀佛庵(ぐだぶつあん)」 1895年(明治28年)、子規が夏目漱石の下宿先「愚陀佛庵」で共に52日間を過ごしてから130年が経ちます。のちに「近代小説の文豪」、「近代俳句の祖(おや)」と称された漱石と子規。俳句仲間が集い、友情をはぐくみ、二人の文学活動に大きな影響を与えた「愚陀佛庵」をテーマに作品を募集します。
公募公式サイトへ