感謝の詩 20文字コンテスト 2025 マールアペラル13周年記念「感謝の詩 20文字コンテスト2025」開催! たった20文字で「ありがとう」を届けよう。 友人・家族・恩師など、誰かへの感謝を自由に表現。 入賞作は公式サイトやSNSで発表予定。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:株式会社MarUnited 締切日:2025年11月30日(日) 賞:・最優秀賞(1名):マールアペラル保湿ケアセット(月桃化粧水+月桃とどくだみ美容液+オーガニックバームクリーム(20g) ・優秀賞(2名):オーガニックケアセット(オーガニッククレイ石けん+ECOソープホルダー+オーガニックバームクリーム(20g) ・審査員賞(3名):マールアペラルブレンドオイル「燦燦」音楽付 ・審査員特別賞(川人)(1名):マールアペラルブレンドオイル「燦燦」音楽付 + 書籍「ニースとコート・ダジュールの街へ 芸術と食を堪能する旅」(イカロス出版)川人 わかな著書 ・審査員特別賞(中谷)(1名):マールアペラルブレンドオイル「原点回帰」 + 書籍「CURATED ARTWORKS 2024 – 2025」(Unagi Room出版)中谷 優大著 佳作(5名):マールアペラル通販サイトで使える500円引きクーポン 発表:2026年1月下旬 諸権利:主催者ホームページ参照
第20回金魚屋新人賞 金魚屋新人賞 募集要項 金魚屋新人賞には、以下の2つの賞を設けています。 辻原登奨励小説賞 文学金魚奨励賞 各受賞者の作品は、文芸誌「文学金魚」に掲載され(場合によっては継続的に数作品)、その後、受賞者の資質に応じてプロデュースやマーケティング方法を検討し、金魚屋プレス日本版から紙媒体および電子媒体での出版を目指します。 「文学金魚」は、詩や小説といったジャンルにとらわれず、文学を総合的に捉える新しい文芸拠点(メディア)です。インターネット上の総合文芸誌としての先駆けでもあり、その理念やヴィジョンは掲載コンテンツからご理解いただけると思います。 未完成で荒削りでも構いません。既存の枠組みや常識に縛られない、新たな才能をお待ちしています。 募集内容 応募対象作品 俳句 短歌 自由詩 小説(純文学・大衆文学など全カテゴリー) 評論 その他(ジャンル分けできない作品も含む) 条件 未発表作品、または「文学金魚」に発表された作品に限ります。 ネットに公開した作品は、削除されていても既発表とみなします。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:金魚屋プレス日本版 締切日:2026年5月31日(日) 賞:●辻原登奨励小説賞 金魚屋新人賞に応募された小説作品から選ばれ、授与される賞である。 ①辻原登氏より正賞の推薦文と記念品、副賞を授与する。 ②文学金魚に作品(場合によっては自作以降も含む)を掲載し、金魚屋プレス日本版からの単行本化のためのマーケティング及び広報・告知活動を行う。 ●文学金魚奨励賞 金魚屋新人賞に応募された俳句、短歌、自由詩、小説(純文学、大衆文学など全カテゴリー) 評論その他(ジャンル分けできない作品も含む)から選ばれ、授与される賞である。 ①金魚屋プレス日本版より正賞の推薦文と記念品、副賞を授与する。 ②文学金魚に作品(場合によっては自作以降も含む)を掲載し、金魚屋プレス日本版からの単行本化のためのマーケティングおよび広報・告知活動を行う。 発表:2026年8月頃 諸権利:主催者ホームページ参照
2025年度南日本文学賞 2025年度 南日本文学賞 募集 南日本新聞社では、鹿児島県内の文学振興を目的に「2025年度 南日本文学賞」を実施します。 地域の文化・風俗・歴史に根差した作品はもちろん、自由な発想の文学作品も歓迎します。 優れた作品を広く公募し、表彰いたします。 募集内容 募集分野:小説、文芸評論、詩 題材:自由 応募条件:自作・未発表作品に限る(過去の自作に類似した作品も不可) 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:南日本新聞社 締切日:2026年1月5日(月) 賞:小説・文芸評論、詩それぞれの部門賞1編に賞状、賞金(各20万円) 発表:2026年3月8日付の南日本新聞紙上にて発表(予定) 諸権利:主催者ホームページ参照
2026年ふくい新春文芸 募集内容 ◎短編小説 ◎創作童話 ◎詩、短歌、俳句、川柳 ◎漫画・イラスト 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:福井新聞社 締切日:2025年11月5日(水) 賞:応募作品から優秀賞と佳作を選び、賞金(現金またはクオカード)を贈ります。 ◎短編小説 【賞金】優秀賞10万円 ◎創作童話 【賞金】優秀賞5万円 ◎詩、短歌、俳句、川柳 【賞金】優秀賞に詩は2万円、短歌、俳句、川柳は1万円 ◎漫画・イラスト 【賞金】優秀賞2万円 発表:2026年1月上旬 諸権利:主催者ホームページ参照
令和7年度 第20回 金沢文芸館 あすなろ青春文学賞 U20--------中学生以上満20歳以下の方の賞です。 2ジャンル---詩部門・短編小説部門があります。 チャンス----"若さの特権""純粋なまなざし"作品発表のチャンスです。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:金沢文芸館/金沢市 締切日:2025年12月20日(土) 賞:各部門ごとに優秀賞及び奨励賞数編を選定します。 授賞式は当館で行われ、正賞および副賞が贈呈されます。 受賞作品は作品集「金沢創作工房」に掲載し、発刊します。 ※ご応募いただいた方には、金沢文芸館オリジナル栞をプレゼントいたします。 発表:令和8年2月ごろに発表します。 諸権利:主催者ホームページ参照
第6回(令和7年度)名桜文学賞 名桜文学賞は、地域の皆さまとともに知的生産活動を推進し、文化的香りに満ちた地域社会を作り上げるための事業の一つです。 令和元年度まで行っていた「名桜大学懸賞作品コンクール」が15周年の節目を迎え、令和2年度より「名桜文学賞」として新たなスタートを切りました。 募集内容 全6部門【小説/詩/短歌/エッセイ/俳句/琉歌】 応募条件 ※応募作品は未発表の作品(新聞・雑誌・同人誌やホームページ・ブログ・SNSなどで発表していない作品)に限ります。 ※同時に二部門までの応募は可能です。 ※過去に名桜文学賞で最優秀賞を受賞した方は同一部門への応募はできません。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:名桜大学 締切日:2025年11月28日(金) 賞:①小説部門 最優秀賞(賞金10万円)1名 ②詩 部 門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ③短歌部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ④エッセイ部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ⑤俳句部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ⑥琉歌部門 最優秀賞(賞金 3万円)1名 ⑦上記6部門 奨励賞(記念品)若干名 ※高校生は賞金相当額の図書カードとします。 発表:主催者ホームページ参照 諸権利:主催者ホームページ参照
第4回西脇順三郎賞 雪国小千谷の風土に育まれ偉大な詩業を成し遂げた西脇順三郎の遺徳を末永く後世に伝え、現代の詩界を担う詩人の称揚と次代を創る新人の発掘を図ることを目的とします。 募集内容 未発表の自作詩作品(日本語で書かれた現代詩に限る) 【詩集部門】 現代詩界を担う詩人を称揚することを目的とします。 令和6年8月1日から令和7年7月31日までに刊行された現代詩の詩集(表紙・奥付のあるもの)を対象とします。ただし、翻訳・復刻・再販・遺稿集・全詩集・選集・外国語による詩集は除きます。 【詩篇部門】 次代を創る詩人を発掘することを目的とします。 未発表の自作詩作品(日本語で書かれた現代詩に限る) 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:西脇順三郎賞実行委員会 締切日:2025年10月31日(金) 賞:賞:各部門に次の賞を設けます。 【詩集部門】 西脇順三郎賞1点 正賞:賞状 副賞:30万円 【詩篇部門】 西脇順三郎賞新人賞1点 正賞:賞状 副賞:3万円 (同) 奨励賞2点 正賞:賞状 副賞:1万円 発表:【詩集部門】【詩篇部門】 ・令和7年11月~令和8年2月選考。その後入選者に通知します。 ・発表はホントカ。ホームページで掲載します。 諸権利:主催者ホームページ参照
第4回西脇順三郎賞 雪国小千谷の風土に育まれ、偉大な詩業を成し遂げた西脇順三郎の遺徳を末永く後世に伝え、現代の詩界を担う詩人の称揚と次代を創る新人の発掘を図ることを目的に、令和4年に創設されたものです。詩集部門(西脇順三郎賞)と詩編部門(西脇順三郎賞 新人賞)の2部門あります。 【西脇順三郎賞】 令和6年8月1日から令和7年7月31日までに刊行された現代詩の詩集(表紙・奥付のあるもの)を対象とします。 ただし、翻訳・復刻・再販・遺稿集・全詩集・選集・外国語による詩集は除きます。 【西脇順三郎賞 新人賞】 未発表の自作詩作品(日本語で書かれた現代詩に限る)を対象とします。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:西脇順三郎賞実行委員会 締切日:2025-10-31 賞:【西脇順三郎賞】 西脇順三郎賞 1点 正賞:賞状、副賞:30万円 【西脇順三郎賞 新人賞】 ・西脇順三郎賞 新人賞 1点 正賞:賞状、副賞: 3万円 ・西脇順三郎賞 新人賞 奨励賞 2点 正賞:賞状、副賞: 1万円 発表:令和7年11月から令和8年2月中旬まで選考予定 その後、入選者に通知 発表は、市ホームページ・「現代詩手帖」にて受賞作品および選評、作者氏名を掲載 諸権利:入賞作品の著作権(著作権法第27号及び28号の権利も含む)は主催者に帰属するものとします。
第27回 白鳥省吾賞「詩」募集 白鳥省吾は、1890年(明治23年)に宮城県栗原郡築館村(現栗原市築館)に生まれ旧制築館中学校(築館高等学校)から早稲田大学に入り、本格的な文芸活動をはじめました。また、省吾は、アメリカの詩人ホイットマンに傾倒し、民主主義的、人道主義的な思想性を深め、民衆詩派の代表的詩人として、詩壇に一時代を画しました。 栗原市では、これらの功績を顕彰し、市民の文化水準の向上に資するため、口語自由詩で優れた作品にこの賞を贈ります。 募集内容 「自然」「人間愛」のいずれかをテーマとした詩を募集 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:栗原市 締切日:2025年10月31日(金) 賞:褒賞は、審査結果により次の区分で決定し、賞状、賞金(または奨学金)及び副賞を贈ります。なお、授与品の発送をもって表彰に代えることとします。 一般(高校生以上)の部 最優秀賞:1編 賞金 15万円 優秀賞:2編 賞金 各10万円 ふるさと賞:1編 賞金 5万円(ふるさと賞は、栗原市在住(高校生の場合は在学を含む)でその旨の公表を可とする応募者を対象とします。) 小学生・中学生の部 最優秀賞:1編 奨学金 10万円 優秀賞:2編 奨学金 各5万円 特別賞:3編 奨学金 各3万円 発表:審査結果については、2026年(令和8年)1月末までに決定し、受賞者へ通知することとします。 諸権利:詳細は主催者WEBサイトを参照
第31回 中原中也賞 この賞は、日本の近代詩史に偉大な足跡を残した、山口市出身の詩人 中原中也の業績を顕彰するために創設したものです。山口市では、第31回中原中也賞の対象作品を募集します。 募集内容 令和6年12月1日から令和7年11月30日の間に刊行された現代詩の詩集(表紙・奥付のあるもの) ただし、翻訳・復刻・再版・遺稿集・全詩集・選集・外国語による詩集は除きます。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:山口市 締切日:2025年12月7日(日) 賞:正賞(中原中也ブロンズ像)及び副賞(100万円) 受賞詩集 1点 発表:令和8年2月の選考会終了後、報道機関を通じて発表します。 諸権利:主催者ホームページ参照