Edit Template

公募カテゴリー:短歌

第50回高知県短詩型文学賞

高知県において、短歌・俳句・川柳の短詩型文学が発展することを目的として、標記の文学賞事業を毎年実施しています。 一般の部・高校生の部それぞれで作品の募集を行います。募集期間は下記のとおりです。詳細は、別添の募集要項をご覧ください。 みなさまのご応募をお待ちしております。 募集内容 短歌・俳句・川柳

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

NHK短歌テキスト #短歌写真部「ブラック」

「つながろう短歌で」をモットーに、短歌を愛する人々を応援する「NHK短歌」テキスト編集部は、出演者のカン・ハンナさんとともに、2022年4月号から「#短歌写真部」の活動を始めました。 「#短歌写真部」は、日々のちょっとした出来事を写真と短歌で表現し、X(旧Twitter)に投稿していただくオンラインの部活動です。Xのアカウントをお持ちであれば、どなたでも、どこからでも参加できます。 投稿していただいた「短歌写真」は、カン・ハンナさんとともに拝見し、選ばれた作品を投稿者ご本人の許可をいただいたうえで、『NHK短歌』テキスト2026年1月号に掲載いたします。 募集内容 掲載号:2026年1月号 テーマ:「ブラック」または自由 応募方法:オリジナルの短歌(自作・未発表)と、ご自身で撮影した写真を組み合わせて、「#短歌写真部」を添えてX(旧Twitter)に投稿してください。 ※テーマは短歌や写真の内容を指すもので、必ずしも「ブラック」という語を作品に入れる必要はありません。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

フェリシモ おそろい短歌賞2025

「おそろい短歌賞」募集のお知らせ フェリシモには 「おそろいの日」 という記念日があります。 11月11日は「11」と「11」がそろうことから名づけられました。 親子、兄弟姉妹、友だちなど、だれとでも おそろい することは、あたたかくて楽しく、ハッピーな気持ちになります。 この「おそろい」の思いを短歌にして表現する 『おそろい短歌賞』 を、今年も開催します。 審査員には歌人の 岡野大嗣さん をお迎えします。 初めての方も気軽に挑戦できる企画です。 思いついたらぜひ作品をお送りください。みなさまのご参加をお待ちしています。 募集内容 対象:ことばが好きなすべての方 テーマ:おそろい ルール: 歌の中に ふたり や おそろい に関することを入れる または、歌の中に 「ふたり」 や 「おそろい」 の文字を含める

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第14回山上憶良短歌賞

倉吉市にゆかりのある山上憶良が家族への愛を詠った短歌が多いことから「家族」をテーマにした短歌を募集。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第27回NHK全国短歌大会ネット

募集内容 【1】自由題・題詠 自由題2首、または自由題2首と題詠1首の3首1組でご応募ください。 第27回の題詠:「口」(くち) 題詠は必ず「口」の漢字を入れてください。なお、題詠のみの投稿はできません。 【2】近藤芳美賞 新作15首1組、テーマは自由です。 作品には表題(タイトル)をつけてください。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第31回「はがき歌」全国コンテスト 作品募集

自作未発表のはがき歌 ※短歌形式(5・7・5・7・7の31文字)の便り 【部門】  (1)一般部門:「誰か」、「何か」に想いを伝えるもの(例:近況報告、ラブレター、お見舞い等) (2)特別部門:テーマ指定「愚陀佛庵(ぐだぶつあん)」 1895年(明治28年)、子規が夏目漱石の下宿先「愚陀佛庵」で共に52日間を過ごしてから130年が経ちます。のちに「近代小説の文豪」、「近代俳句の祖(おや)」と称された漱石と子規。俳句仲間が集い、友情をはぐくみ、二人の文学活動に大きな影響を与えた「愚陀佛庵」をテーマに作品を募集します。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

独楽吟 橘曙覧短歌コンクール

独楽吟 橘曙覧短歌コンクールを開催します。 募集内容 以下のテーマで短歌を募集 「たのしみは」で始まり「…とき」で終わる短歌

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第55回北原白秋顕彰短歌大会

柳川が生んだ詩人北原白秋は、稀有な才能と芸術創造への激しい情熱をもって刻苦精進し、詩・短歌・童謡・民謡・歌謡など多くの分野でめざましい活躍をしました。 柳川市では毎年、白秋の誕生日である1月25日に歌人としての業績顕彰を目的として「北原白秋顕彰短歌大会」を開催しております。 今年度もたくさんの作品の応募をお待ちしております。 募集内容 1人1首、自作で未発表の作品に限ります。作品の訂正及び取替えはいたしません。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

上部へスクロール