Edit Template

公募カテゴリー:短歌

若山牧水短歌チャレンジ

宮崎県では、第30回目となる若山牧水賞と生誕140周年となる若山牧水の記念事業として「若山牧水短歌チャレンジ」を実施します。 この事業では、下記条件で短歌をインスタグラムに投稿すると、50名様に宮崎牛やお米などの宮崎県産品が当たるキャンペーンとなっております(なお、賞品は変更となる場合があります)。 国内在住でインスタグラムのアカウントをお持ちの方ならどなたでもすぐに参加出来る上、短歌作品の優劣も問いませんので、初心者の方でも、お気軽にご参加ください! 募集内容 短歌を募集 題詠 「若、山、牧、水」のうち1文字以上

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第74回左千夫短歌大会作品募集

小説「野菊の墓」で知られる『短歌の鉄人』 伊藤左千夫は、山武市殿台に生まれ、多感な青春時代を山武市で過ごしました。郷里での生活体験が、左千夫の歌に大きな影響を与えたと言われています。山武市が生んだ偉大な歌人左千夫を顕彰し、偲ぶために開催する短歌大会は、今回で74回目を迎えました。 昨年は全国から3109首の応募がありました。 今年も皆さまの思いを込めた一首をお待ちしております。 募集内容 テーマは自由、作品は未発表のものとし、1人1首とします。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第24回方代の里なかみち短歌大会

甲府市出身の歌人・山崎方代の偉業を顕彰し、広く短歌文化の浸透を図ることを目的として、「第24回方代の里なかみち短歌大会」を開催します。 募集内容 ★テーマは自由 ○一般の部:1人2首まで ○ジュニアの部(小・中・高校生):1人1首

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第27回万葉の里短歌募集「あなたを想う恋のうた」

恋のうたとは・・・ 天平の昔、今を去る一二七〇年余り前 越前の国 味真野に流された中臣朝臣宅守と 都でいちずに宅守を恋い慕う 若き妻・狭野弟上娘子との間には 情熱的で悲しい恋の歌が交わされ 万葉集には六十三首も残されています。 この歌物語のゆかりの地にちなみ 「あなたを想う恋のうた」コンクールがはじまりました。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

第29回「さくらのうた」作品募集

美咲町の名所「三休公園」や「旭川ダム湖畔」の桜が町民に愛され、長年保存されていることを記念し、このことを多くの方に知っていただくために作品を募集します。 みなさんご応募お願いします。 募集内容 さくらをテーマにした短歌、俳句、川柳 一般の部(高校生以上)とジュニアの部(小学生~中学生)の2部門。 作品規定 ・必要事項の記入れがないか確認のうえ応募ください。 ・作品集「さくらのうた」は全応募作品を収録します。 ・一般の部は応募者全員に、ジュニアの部は応募していただいた学校へ作品集をお送りします。 ・応募作品の著作権は主催者に帰属するものとします。 ・申し込み時に記入された氏名・住所などの個人情報は厳重に管理し、「さくらのうた」事業以外の用途には使用することはありません。

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

あなたの詠んだ和歌がARおみくじに!?ARおみくじ和歌コンテスト

テーマにそった未発表の和歌 【テーマ】 ※各テーマに対し、情緒あふれる現代的な和歌を応募すること (1)熊本県ご当地和歌:熊本県の良さを伝える和歌 (2)群馬県ご当地和歌:群馬県の良さを伝える和歌 (3)ご当地和歌:自身の地元の良さや、旅先を詠んだ和歌(熊本県、群馬県以外が対象) (4)新しいおみくじのための和歌:おみくじの結果を情緒的に伝える和歌 提出物 ●作品 ※各和歌に対し、以下の情報を添えて応募すること ・和歌本文(五・七・五・七・七の形式)(必須) ・自分なりの歌の解説(任意) ・このおみくじを引いた人の運勢(任意)

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

読売歌壇・俳壇【西部本社版】

募集内容 短歌・俳句 作品規定 ・郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望する選者を明記 ・作品は未発表のオリジナルのみ。同一作品の複数の選者への投稿や、類似作を含め、他メディアとの二重投稿はお断りします ・掲載原稿は、読売新聞の電子メディアで公開し、読売新聞が作成もしくは許諾した出版物やメディアに掲載することがあります ・添削することがあり、原稿は返却しません

公募内容(一部)

*詳しくはクリック

上部へスクロール