黎明俳壇第54回 黎明俳壇 俳句募集 黎明俳壇は、もともとシニアの脳の活性化を目的に立ち上げた俳句の無料投稿欄です。現在は中学生・高校生からシニアまで、幅広い年齢層の方にご参加いただいております。 募集内容 投句料:無料 対象:未発表作品のみ(二重投句はご遠慮ください) お題:「雲」(お題に沿わなくても構いません) 投句数:お一人様2句まで 添削:投句された句は、選者が添削する場合があります 必要事項:住所・氏名・電話番号を明記してください 投稿は自由ですので、どなたでも気軽に挑戦できます。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:株式会社黎明書房 締切日:2025年11月30日(日) 賞:特選 1人 秀逸 5人 ユーモア賞 1人 佳作 多数 賞品 なし。特選、秀逸、ユーモア賞の方には、『黎明俳壇』第16号を1部謹呈 発表:発表は、黎明書房ホームページ 2026年1月1日 諸権利:主催者ホームページ参照
【俳句募集】ひとり文芸ミュージカル「紫式部 -雲隠れ-」軽井沢公演 特別審査員・稲畑廣太郎氏(ホトトギス主宰)を迎え、文芸ミュージカル「紫式部‑雲隠れ‑」軽井沢公演に合わせて俳句を募集。季題は「冬芽」、ひとり三句まで応募可。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:有限会社ライトリンク・ミュージック 締切日:2025年11月10日(月) 賞:◆各賞 最優秀賞一句/優秀賞二句/佳作数句 ◆入賞作品は、本公演ホームぺージにて発表 ◆副賞は、本公演ペアチケット 発表:2025年11月下旬 諸権利:主催者ホームページ参照
~家庭犬俳壇~ 愛犬とのふれあいの俳句 冬の部 ジャパンケネルクラブ主催、日本で唯一の“犬”がテーマの俳壇。「春」「夏」「秋」「冬」の年4回開催中。現在「冬の部」を募集中。愛犬とのふれあいから生まれた感動を俳句に。一般部門と児童・生徒部門(中学生以下)を募集。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:一般社団法人ジャパンケネルクラブ 締切日:2025年12月31日(水) 賞:特選句 5句 (図書カード贈呈) 入選 10句 (図書カード贈呈) 佳作 20句以内(図書カード贈呈) 児童・生徒の部入選 若干句(図書カード贈呈) 入賞された方には、記念品をお送りします。 また、入選句は会報誌「JKCガゼット」に掲載されます。 発表:結果は随時発表いたします。 諸権利:主催者ホームページ参照
「祝日」の俳句募集 毎年販売し、ご好評いただいている「俳句の日めくりカレンダー」。 この度、この日めくりの<2027年版>に掲載する俳句を募集することとなりました。 2度にわけて、「祝日」を季語とする句と「行事」を季語とする句を募集します。日頃俳句を楽しまれる方も、俳句は初めてという方も大歓迎。皆さま、ふるってご応募ください。 ■初回の募集のテーマは「祝日」です。 私たちの暮らしに身近な10の祝日、「成人の日」「春分の日」「昭和の日」「こどもの日」「海の日」「山の日」「敬老の日」「秋分の日」「文化の日」「勤労感謝の日」のうちいずれかを季語として用いた俳句を募集します(傍題可)。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:新日本カレンダー株式会社 締切日:2025年11月30日 賞:作品が掲載された「俳句の日めくりカレンダー(2027年版)」を1冊差し上げます。 発表:「祝日」テーマの優秀句の発表は2025年の12月頃。日めくりカレンダーへの掲載句の決定は、2026年3月頃を予定しています。 諸権利:詳細は主催者WEBサイトを参照
第25回 石田波郷記念「はこべら」俳句大会 (はこべら賞部門) 「はこべら」俳句大会 募集 昭和を代表する俳人・石田波郷を顕彰する「はこべら」俳句大会を、波郷が愛した砂町の地で開催します。 ご応募いただいた方には、投句作品をすべて収録した大会句集を進呈します。 皆さまの投句を心よりお待ちしています。 募集内容 投句作品 波郷を偲ぶ句 または 今年の兼題「川」から1句 四季雑詠から1句 合計 2句1組で応募(何組でも応募可) 応募条件:未発表作品に限る 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団 締切日:2025年12月10日(水) 賞:石田波郷記念「はこべら」賞1名 石田波郷記念館賞1名 各選者による特選3句、入選10句 発表:2026年2月下旬までに入賞者に直接通知します。 諸権利:主催者ホームページ参照
第43回兜太現代俳句新人賞募集 本賞は、個性的で優れた資質の新人を世に送り出すことを目的としています。令和元年からぱ金子兜太の名を冠し「兜太現代俳句新人賞」と改称し、協会外からの特別選考委員も加わっております。年齢以外の応募条件はありませんので、多くの方の意欲あるフレッシュな新作俳句50句をお待ちしております。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:一般社団法人現代俳句協会 締切日:2025年11月30日 賞:第43回兜太現代俳句新人賞:賞状及び現代俳句協会から句集出版の助成(30万円まで。期限あり) 発表:当協会の会員誌『現代俳句』に受賞作品を発表 諸権利:受賞作品の著作権はその作品の応募者に帰属。 受賞作品の『現代俳句』掲載権および公衆送信権は、現代俳句協会に帰属。
第9回 隆兵そば 新蕎麦俳句募集 隆兵そばでは、9月1日から立冬前日(11月6日必着)まで、「新蕎麦」という言葉を使った俳句を募集いたします。 選考は、嵯峨野俳句会主宰・才野洋先生と、嵯峨野俳句会編集部の皆様が行います。 主宰優秀賞:隆兵そばお食事券(2名様分) 編集部賞:隆兵そば販売商品のプレゼント また、惜しくも受賞を逃したものの高い評価を得た作品については、秀逸句として三句を発表いたします。 受賞結果は、12月中に隆兵そばホームページのお知らせ欄にて発表いたします。 その際、作者名は伏せ、「京都市 R.Nさん」という形で掲載いたします。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:隆兵そば122217 締切日:2025年11月6日(木) 賞:編集部賞には隆兵そばで販売している商品をプレゼント 発表:2025年12月下旬 諸権利:主催者ホームページ参照
俳句ポスト365 兼題「柿」 兼題:柿(晩秋/植物) 傍題:渋柿・樽柿・きざわし・きざらし・柿の蒂落 ほか 柿はカキノキ科の落葉高木で、非常に種類が多く、古くから秋を代表する果実として親しまれてきました。秋になると実が色づき、食用とされます。たわわに実った柿の赤色は、日本らしい懐かしい秋の景色を思わせます。 柿には甘柿と渋柿があり、渋柿は焼酎に漬けたり干柿にしたりして渋抜きをします。品種も多く、富有柿・次郎柿・西条柿などが代表的です。 傍題は多岐にわたり、「串柿・ころ柿・吊柿・干柿・甘干・熟柿・柿羊羹」など、別立ての季語となるものもあります。まずは「柿」という季語と正面から向き合い、句作に取り組んでみてください。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:松山市 締切日:2025年10月19日(日) 賞:ベスト句ほか 講評、 入選句掲載 発表:毎月第4月曜~金曜日の結果発表をお楽しみに 諸権利:主催者ホームページ参照
第27回「金子兜太記念 秩父鉄道の俳句」の募集 秩父鉄道整備促進協議会主催による第27回「金子兜太記念 秩父鉄道の俳句」の募集事業を下記のとおり行います。ふるって御応募ください。 募集内容 秩父鉄道及び沿線風景などを題材とした俳句 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:秩父鉄道整備促進協議会 締切日:2025年12月8日(月) 賞:特選3句、入選10句、佳作30句を選び 、それぞれ賞品を贈呈します。(入賞句の数は変更になる場合があります。) 発表:2026年3月頃 諸権利:主催者ホームページ参照
サイエンスZERO 575でカガク! 「太陽コロナ&フレア」 「575でカガク!」俳句募集のお知らせ 「575でカガク!」は、最先端の 科学 と 俳句 を組み合わせ、新しい「知の扉」を開く人気シリーズです。 番組では、事前に募集した俳句を 夏井いつきさん が厳選して紹介。俳句を切り口に、科学の奥深い世界を探求します。 今回は、太陽観測衛星「ひので」で 太陽コロナ や フレア を研究する、JAXA宇宙科学研究所の 清水敏文さん の研究室を訪問します。 募集内容 テーマ:「太陽コロナ」「フレア」 締切:11月9日(日) テーマに沿った俳句をぜひお送りください。 公募内容(一部) *詳しくはクリック 主催者:NHK 締切日:2025年11月9日(日) 賞:応募作品は、サイエンスZERO 「575でカガク!」の番組、およびそのPRで利用させていただきます。 また夏井いつきさんが選ぶ特選句・俳句はNHK俳句2月号(2026年1月20日発売)に掲載予定です。 諸権利:主催者ホームページ参照